抗がん剤や抗コレステロール薬など、天然物化学研究が 基礎となって発見された処方薬は数多く存在します。 また、mTORやヒストン脱アセチル酵素など、 生体内で重要な働きを担っているタンパク質の多くも 天然物化学の研究を通じて同定されています。 身近に存在する植物、微生物、海洋生物には 生命現象の解明に役立つ化合物が まだまだ多く含まれている可能性があります。 我々は、疾病予防・改善効果のある食品由来成分の研究に 取り組むとともに、農林水産物由来の生理活性物質を利用した ケミカルバイオロジー研究に取り組んでいます。 これまでに、シイタケ、ヤマブドウの抗齲蝕効果について研究してきました。 対象として研究を行っています。 (詳しい研究内容はそれぞれのリンクをご覧下さい。 なお、論文発表済みの研究成果のみHPに掲載しております。)
そのほか、次世代シークエンサーを用いた トランスクリプトーム解析をサポートするプログラム(kTangs1)や LC/MSデータ比較のためのプログラム開発(kMet)などにも取り組んでいます。 |
健康機能研究チーム >